防犯カメラ用語集(A~Z)

H.264

動画データ用の圧縮方式の一つです。 同じ画質であればMEPG-2に比べて1/2のデータ量で済むように改良されており、MPEG-4とは同じ規格ため、 正式には「H.264/MPEG-4 AVC」と呼びます。 データ量が少なくて済むので、ワンセグやインターネット放送など、幅広く使用されています。

HD-SDI(High Definition Serial Digital Interface)

シリアルデジタルインターフェース ビデオ信号伝送規格の一つで、主に放送局などの業務用ハイビジョンカメラで使用されている設備です。 同軸ケーブル一本で無圧縮のデジタル映像と16チャンネルのデジタル音声を伝送することが可能で、最長100mまで送信できます。 放送局などの専門的な業界では、この規格は多く導入されていますが、一般的にはあまり馴染みの薄い規格です。 HDMIとは規格が違うため、変換器を利用する必要があります。

MPEG(Moving Picture Experts Group)

情報量の多い映像データを圧縮する方式の一つで、画像情報と音声情報をデジタル化・同期化して保存する国際基準規格です。 規格にも種類があり、MPEG-1(ビデオ・CD)、MPEG-2(DVD)、MPEG-4(携帯などの移動体通信)、MPEG-7(マルチメディア)と、 それぞれ目的と圧縮率に違いがあります。

NTSC(National Television System Committee)

NTSCとは、アナログカラーテレビ放送の方式を策定するNational Television System Comittee(全米テレビジョン放送方式標準化委員会)とその方式の名称です。 世界で使われている3つの主要なテレビ方式の一つで、日本もこの方式を採用しています。 走査線(テレビ画面の水平方向の線)が525本で、毎秒30フレーム(1秒間に30コマ)のインターレース(奇数の走査線と偶数の走査線を交互に表示する)方式を用いています。

NVR

従来のアナログカメラ専用のビデオレコーダー(DVR)にとって変わる、ネットワークカメラ専用のビデオレコーダーです。 同軸ケーブルを使用していたアナログカメラに対して、LANケーブル一本で配線の簡素化や画質の向上を実現しています。

PoE(Power over Ethernet)

LANケーブルによって、データのやり取りと電力供給を同時に行うことができる技術のことです。 電源の確保が出来ないネットカメラを設置するときは、PoE対応のLANケーブルによって問題を解決することができます。

PTZ

パン(Pan 左右回転)・チルト(Tilt 上下回転)・ズーム(Zoom ズーム)をコントロールすることができる機能です。 PTZカメラはこのパンチルトズームの略です。 レンズの方向を自由に動かすことで、撮影ポイントを変更することが可能です。 専用のコントローラのほかにスマートフォンでも操作ができます。

S/N比(Signal to Noise ratio)

信号に対するノイズの量を対数で表したものです。 数値が大きいほどノイズが少なく、高品質の信号が得られることを意味します。 単位はdB(デジベル)で表します。

TV本

TV本は、テレビモニターの水平解像度を表す単位のことで、画面の垂直方向と同じ水平幅の中に、 白と黒の2色を一本とした縦線が、何本まで見分けられるかを表しています。 アナログ式の防犯カメラにも、機能として水平解像度がTV本で表示されており、数値が高いほど より鮮明な映像を撮ることができます。